「あなたに電話です」
電話がかかってきた、と伝える時、一番よく使うのは、
“It's for you.”
「あなたにです」
でしょうか。
近くにいる場合、受話器を差し出せば、電話だということは言わなくても分かります。
でも、もし相手が別の場所にいて、状況が分からないところへいきなり “It's for you.” と呼ばれたら、何が “for me” なのかハテナマークです。
そこで、きっちり言うとしたら、
“There's a phone call for you.”
「あなたに電話です」
You have a phone. は、「あなたは電話を持っている」。
電話のコールの意味なら、phone ではなく phone call でしょう。
“You have a call.” (あなたに電話です)という言い方もします。
「彼に電話を代わって」と言いたいときは、
“Put him on.”
英語そのものは簡単なのに、なかなか口から出て来ない言い回しです。

イングリッシュパーラー
“It's for you.”
「あなたにです」
でしょうか。
近くにいる場合、受話器を差し出せば、電話だということは言わなくても分かります。
でも、もし相手が別の場所にいて、状況が分からないところへいきなり “It's for you.” と呼ばれたら、何が “for me” なのかハテナマークです。
そこで、きっちり言うとしたら、
“There's a phone call for you.”
「あなたに電話です」
You have a phone. は、「あなたは電話を持っている」。
電話のコールの意味なら、phone ではなく phone call でしょう。
“You have a call.” (あなたに電話です)という言い方もします。
「彼に電話を代わって」と言いたいときは、
“Put him on.”
英語そのものは簡単なのに、なかなか口から出て来ない言い回しです。

イングリッシュパーラー
この記事へのコメント
ペイジン (従業員名) テレフォン プリーズ
とアナウンスがありました。
同僚からはアテンションと同じ意味と教えてもらったものの、スペルまでは聞かなかったので、思い出して調べていますが判りません。